複数アカウントを運用する方法

ツイッターアダルトアフィリエイトでは複数アカウントを運用することが必須になります。
しかし間違った方法で運用してしまうと、所持アカウントがすべて凍結してしまった、などの事態に繋がってしまう危険がありますので、この記事では比較的安全な運用方法をご紹介していきます。

やってはいけないこと

まず前提として、Twitter社になるべく「このアカウントAとBは、同じ○○さんが運用してるんだな」と思わないことが大事です。

その前提のもと、やってはいけない運用方法をご紹介します。

ブラウザ・アプリで1アカウントに他のアカウントを紐づける

これを行うのは自分から複数アカウントを運用していると白状しているようなものです。便利かもしれませんがやめておきましょう。

同じ端末・同じブラウザで複数のアカウントにログイン・ログアウトする

ブラウザにはCookieという情報が残っており、これはTwitterアカウントからログアウトした場合でも一部の情報が残ってしまっています。そのため、何も対策せずにそのまま別アカウントにログインしてしまうと、Twitter社に筒抜けになってしまう可能性があります。

この対策のためには、FireFoxや後述するSidekickなど、同じブラウザ内でもCookieを分けてTwitterにアクセスできるブラウザを使うといいでしょう。

同じIPでアカウントを作成する

Twitterアカウントを作成するときのIPは、Twitter社に記録されています。

アカウント情報から見れます

そのため、同じIPのままで複数アカウントを作成してしまうと「このアカウントとこのアカウントは同じIPだから作成者も同じかもな」と思われてしまう可能性があります。

そのためアカウントを作成するときはIPを変更するようにしましょう。

スマホの場合はWi-Fiを切り、機内モードをON/OFFにすることでIPを変更できます。

PCの場合はルーターの電源を切って5分ほど放置し、再起動するとIPが変わることがあります。

IPは下記のサイトから確認できますので、実行前後でIPが変わっているか確認しましょう。

https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi

複数アカウント運用におすすめのPCブラウザ

これはプロキシを利用するかどうかで変わってきます。

プロキシを利用する場合はFireFoxによるコンテナ運用がおすすめです。
詳しくは下記の記事で解説しています。

プロキシを利用しない場合でもFireFoxによるコンテナ運用は有効ですが、
1~5アカウント程度の運用であれば Sidekick というブラウザが手軽なのでおすすめです。

Sidekickの導入方法

①Sidekickをダウンロードします

https://www.meetsidekick.com/

②Sidekickをインストールしたら起動します

設定はすべてデフォルトのままで大丈夫です

③サイドバーにある+ボタンを押します

④Twitterで検索します

⑤「Add account」を押して、適当にアカウントに名前をつけます

⑥今回作ったアカウントが選択されている状態で「Add as new appication」を押します

⑦このアカウントのTwitterタブがサイドバーに追加されます

Twitterアカウントにログインしておきます

以上で1アカウント分が完了です。

これを複数アカウント分作成することで、サイドバーから簡単にアカウントを切り替えることができます。

スマホの場合

スマホの場合、複数アカウントを管理することが難しいので、可能であればスマホ端末を複数台用意しましょう。

https://iosys.co.jp/

SIMフリーのAndroidであれば、1台1万円程度で買えると思います。

理想は1端末1アカウントですが、フォロワー数が数万人いる大事なアカウントのみ1端末1台、それ以外のフォロワー数が少ないアカウントは1端末複数アカウントでも大丈夫だと思います。

なお、アダルト動画をツイートするようなアカウントでなければそこまで厳重に対策しなくてもよい場合が多いです。